緩和支持治療科
対象疾患
- 悪性腫瘍(がん)全般
- 緩和ケアの対象となる進行性かつ予後不良な良性疾患(例、難治性の膠原病)
治療内容
1.治療の場所
他の科のように病床を持たず、主治医からの依頼により病室に伺って治療する(回診)のが基本です。ご希望や必要によっては、外来治療も行います。
・中京病院緩和ケアチームが行うまたは推奨する症状緩和手段の概要を示す緩和ケアガイド
・疼痛治療成績(除痛率)の定期モニタリング
2.悪性腫瘍の症状コントロール
緩和支持治療とは、がんに罹患した患者さんとご家族の幸福度(クオリティ オブ ライフ、QOL)を最大限の努力をもって向上させるサポート医療を指します。中京病院の緩和支持治療科は、このサポート医療を専門的・先進的な知識と技術で入院・外来双方の患者さんに提供しております。緩和医療というとホスピスでイメージされるような終末期・看取りの医療と考えられがちですが、我々は、もっと広い範囲の患者さんも対象としております。すなわち、この中京病院のような急性期病院では治療医とタッグを組んで患者さんのサポートをするケースが半数近くに上ります。
たとえば闘病中に、痛みがあって夜も眠れない状態、ひどい吐き気が続いている状態になったとします。これでは、手術や抗がん剤の治療を受けて病気を克服する体力や気力を保持することができません。痛みや吐き気はもちろんですが、だるさなど患者さんを悩ます不愉快な症状は沢山あります。余裕をもって、がん治療を受けるために可能な限り早めの緩和支持治療サービスを受けることが望ましく、近年米国では寿命が延びる可能性を示唆する研究結果もでています。
もし専門的な緩和支持治療を受けるご希望がありましたら、ご遠慮なく担当医、または受け持ち看護師に対してお申し出ください。
治療実績
診療実績表(2017年)
内容 | 件数 |
---|---|
院内の緩和ケアチーム コンサルテーション数 |
延べ 100件 (過去3年間ほぼ同じ) |
電子カルテ上の オピオイドレビュー |
628件 |
非除痛例のレビュー | 669件 |
医師スタッフ紹介
緩和支持治療科の医師・スタッフ紹介はこちらからご覧ください。
外来担当医表
毎週火曜日 9時~16時 ・詳しい外来担当医表一覧はこちらからご覧ください。
当科の学会施設認定
- 日本緩和医療学会の認定研修施設(2009~)