産婦人科
産科
対象疾患
- 正常妊娠
- 母体合併症妊娠
- 胎児心疾患合併妊娠
- 双胎妊娠
- 流産
- 異所性妊娠(いわゆる子宮外妊娠)
- 不妊治療
等
産科診療としては妊婦健診を始めとする外来診療や、各種合併症妊娠および切迫早産の入院管理を行っています。また、小児循環器科と共に胎児心疾患合併妊娠の周産期管理にも当たっています。そのほか異常妊娠(流産、異所性妊娠など)の治療も行っています。異所性妊娠に対しては、腹腔鏡下手術から化学療法まで、各々の方の病状に合わせて治療法を選択しています。人工妊娠中絶に関しては従来お受けしていませんでしたが、重い合併症のある方など、個人病院では対応困難な場合に限りご相談に応じています。不妊治療は、諸検査および排卵誘発、タイミング療法、人工授精までが可能です。
妊婦健診は曜日ごとに担当医師が決まっており、全ての妊婦さんの継続的な妊娠経過の把握に努めています。健診の際、胎児の向きなど条件が合えば4Dエコーを行うことも可能です。
婦人科
対象疾患
- 子宮良性疾患(子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮内膜症など)
- 卵巣良性疾患(チョコレート嚢胞、成熟奇形腫など)
- 骨盤臓器脱(子宮脱、膀胱瘤、直腸瘤など)
- 帝王切開瘢痕症候群
- 月経異常、月経困難症
- 性感染症、骨盤内感染症
- 更年期障害
婦人科診療としては、代表的な婦人科良性疾患である子宮筋腫、子宮内膜症(子宮腺筋症・卵巣チョコレート嚢胞)に対して薬剤治療、必要時には手術を行っています。良性子宮・卵巣疾患の手術療法に関しては、開腹手術より負担の軽い腹腔鏡下手術を基本としています。腹腔鏡下子宮全摘出術、腹腔鏡下子宮付属器(卵巣・卵管)切除術の他、子宮を温存する腹腔鏡下子宮筋腫核出術や、卵巣を温存する腹腔鏡下卵巣腫瘍摘出術が行えます。
骨盤臓器脱(子宮脱、膀胱瘤、直腸瘤など)に対しては、腟内リングによる保存療法や従来の腟式手術に加え、再発率が低いとされる腹腔鏡下仙骨腟固定術(LSC)を行うことができます。更年期障害や月経異常、月経困難症の治療としてホルモン療法や漢方療法を取り入れています。
また地域がん診療連携拠点病院として、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がんをはじめとする婦人科悪性疾患の検査・治療を行っています。
治療実績
疾患数(2018年)
疾患名 | 含まれるもの | 症例数 | |
---|---|---|---|
婦人科疾患 | 子宮筋腫 | 漿膜下筋腫、粘膜下筋腫、筋腫分娩 | 73 |
子宮内膜症 | 子宮腺筋症など | 4 | |
子宮付属器良性疾患 | 卵巣嚢腫、卵巣チョコレート嚢胞 | 70 | |
性器脱 | 子宮脱、腟脱、膀胱瘤など | 18 | |
子宮頚部形成 | 子宮頚部異形成、子宮頚部上皮内癌 | 50 | |
子宮頚癌 | 子宮頚癌、子宮頚部腺癌、再発症例 | 16 | |
子宮体癌 | 子宮体癌、子宮肉腫、再発症例 | 16 | |
卵巣癌 | 卵巣癌、卵管癌、腹膜癌 | 7 | |
絨毛疾患 | 絨毛癌、存続絨毛症 | 2 | |
その他 子宮・外陰良性疾患 |
バルトリン腺嚢胞、尖圭コンジローマ、 子宮頚管ポリープ、内膜ポリープなど |
19 | |
その他 | 止血術、膿瘍切除術、中心静脈ポート留置術など | 14 | |
産科疾患 | 緊急帝王切開術 | 胎児心音不良、分娩停止など | 26 |
待機的帝王切開術 | 帝王切開後、骨盤位、胎児心疾患、双胎など | 75 | |
子宮頚管無力症 | 子宮頚管無力症、子宮頚部術後など | 6 | |
子宮外妊娠 | 子宮外妊娠 | 5 | |
その他 | ハイリスクの流産手術など | 2 |
手術数(2018年)
術式 | 件数 |
---|---|
腹式子宮全摘術 | 84 |
腟式子宮全摘術(腟壁形成術併用を含む) | 49 |
腹腔鏡併用腟式子宮全摘術 | 6 |
筋腫核出術 | 13 |
卵巣腫瘍 開腹手術 | 18 |
卵巣腫瘍 腹腔鏡手術 | 27 |
子宮悪性腫瘍手術 | 19 |
卵巣悪性腫瘍手術 | 5 |
帝王切開術 | 101 |
子宮頚部円錐切除術 | 25 |
子宮頚管縫縮術 | 6 |
子宮鏡(内膜焼灼を含む) | 14 |
異所性妊娠 腹腔鏡手術 | 3 |
異所性妊娠 開腹手術 | 2 |
鎖骨下静脈ポート造設術 | 14 |
コンジローマ・バルトリン手術 | 11 |
その他 | 6 |
医師スタッフ紹介
産婦人科の医師・スタッフ紹介はこちらからご覧ください。
外来担当医表一覧
産婦人科の外来担当医表一覧はこちらからご覧ください。
当科の学会施設認定
学会施設認定はこちらからご覧ください。