診療・各部門
診療科 | 研究課題名 |
---|---|
内分泌・糖尿病内科 |
我が国におけるⅠ型糖尿病の実態の解析に基づく適正治療の開発に関する研究(第2次) |
眼科 |
小児白内障手術症例(眼内レンズ挿入例)における術後屈折度数の比較評価 |
看護部(人間環境大学) |
重症先天性心疾患をもつ子どもへの病気説明に対して母親が抱く思い |
呼吸器内科 |
呼吸困難を有するPS不良の進行がん患者においてHFNCの有用性を検討する他施設ランダム化比較第Ⅲ相試験 |
医療安全管理室 |
医療者のコンパッション・コミュニケーションと良い影響力の発揮に関する研究 |
眼科 |
網膜変性・網膜機能低下をきたす疾患の分子病態解析 |
内分泌・糖尿病内科 |
偽性副甲状腺機能低下症の遺伝学的検査について |
眼科 |
|
眼科 |
成熟白内障例における光学式生体計測装置(ARGOS®)の眼軸長取得率と予測屈曲精度 |
リハビリテーションセンター |
|
皮膚科 |
注射用無水エタノールを保険適応外使用してのエタノールロック療法 |
呼吸器内科 |
安静時呼吸困難を有するPS不良の進行がん患者において長期のHFNCの忍容性を検討する多施設前向き観察試験 |
脳神経外科 |
|
呼吸器内科 |
アジアにおける肺癌個別化医療の確立を目指したゲノムスクリーニング研究内科(LC-SCRUM-Asia) |
救急科 |
サーモガードの適応外使用に関して |
循環器内科 |
心機能が低下した房室ブロック症例に対する心臓再同期療法と左脚ペーシングの効果比較研究:多施設前向き無作為試験 |
小児循環器科 |
経年変化とT派形評価に注目した成長期QT延長症候群の新たな診断基準の確率 |
心臓血管外科 |
左室低形成症候群及びその類縁疾患における出生体重により治療成績の研究 |
小児循環器科 |
|
小児循環器科 |
|
循環器科 |
植込み型心臓電気デバイス治療に関する登録調査-New Japan Cardiac Treatment Registry 2023(New JCDTR2023)- |
外科 |
|
外科 |
|
脳神経外科 |
|
救急科 |
|
心臓血管科 |
重症先天性大動脈弁狭窄症患児に対して、経カテーテル大動脈弁形成術後に二期的にRoss-Konno手術を施行し救命した1例 |
心臓血管科 |
経カテーテル的動脈管塞栓術後に左肺動脈狭窄を発症し、塞栓物の外科的除去を行った1例 |
小児科 |
|
脳神経外科 |
|
循環器内科 |
|
救急救命センター |
救急領域で行う熱傷患者の治療方針決定における意思決定支援の現状 |
歯科口腔外科 |
口腔がんに対する制御性T細胞除去療法の臨床応用に向けた基盤的研究 |
放射線治療科 |
|
眼科 |
SPECTRUM-日常診療下における糖尿病黄斑浮腫(DME)及び中心窩下脈絡膜新生血管を伴う加齢黄斑変性(nAMD)に対するアフリベルセプト8㎎硝子体内注射の有効性を調査する観察研究プログラム |
リハビリテーションセンター |
電撃傷後に四肢麻痺を呈した症例 |
眼科 |
|
眼科 |
|
麻酔科 |
|
循環器内科 |
抗頻拍ペーシングによる心房細動停止率に心房リード留置部位が与える影響を比較する多施設前向き無作為化試験-Mt FUJI Ⅲ- |
手術室 |
臓器摘出術におけるチェックリストの有効性について |
35病棟 |
身体拘束に至った消化器内科疾患患者の特徴 |
脳神経外科 |
脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血後の脳血管攣縮予防に対するファスジルとクラゾセンタンの有効性・安全性の比較 |
腎臓内科 |
|
小児循環器科 |
第61回日本小児循環器学会総会・学術集会への演題登録 |
救急科 |
生体情報を用いた急変イベント予測モデルの作成およびその有用性を検討する多施設後ろ向き研究 |