皮膚がん

診療・各部門

1.皮膚がんについて

 皮膚がんにはさまざまな種類があります。一番多い皮膚がんは基底細胞癌です。日光が当たりやすい顔や頭にできやすく、主に黒色の腫瘍です。ほくろと区別がつきにくいことがありますが、血が出る、徐々に大きくなるといった症状があります。治療は手術切除です。 次に多い皮膚がんは有棘細胞癌です。日光が当たりやすい部位にできやすいだけではなく、やけどの痕からできることがあります。治りにくい傷(びらん、潰瘍)として見つかることもあります。治療の基本は手術切除ですが、進行している場合などは放射線治療や抗がん剤治療も行われます。
 また、悪性黒色腫も重要な皮膚がんです。全身の皮膚、粘膜(口の中、胃腸など)と様々な部位にできます。治療の基本は手術ですが、進行している場合は抗がん剤や免疫チェックポイント阻害薬、分子標的薬といった薬物療法を行います。
 皮膚リンパ腫、乳房外パジェット病など、初期は湿疹に似た症状である皮膚がんもあります。他には、血管肉腫というがんは皮下出血がなかなか治らないことで見つかることもあります。以上のように多彩な皮膚がんがあります。

2.当院における皮膚がんの診断と治療について

診断について

 ダーモスコピーという拡大鏡のような器械を使って観察します。特徴的な症状があれば、そこでおおむね診断がつくこともあります。しかし、はっきりしない場合などは皮膚生検といって、できものの組織の一部(または全部)をとり、顕微鏡で組織を確認する検査を行います。がんの種類によっては、CT検査などの画像検査で腫瘍の広がりを確認したり、リンパ節やほかの部位に転移がないかなども検査します。

治療について

 基本は手術切除です。しかし、腫瘍の種類や状況によっては手術と放射線治療を組み合わせたり、手術の後に抗がん剤などの薬物治療を行うこともあります。また、転移をしていて進行している症例などでは手術はせずに薬物療法のみを行う場合もあります。特に悪性黒色腫では、治療薬の選択のためがん遺伝子の検査も行います。

3. 当院における皮膚がんの治療について

 2021年1月から12月の一年で皮膚悪性腫瘍切除術は61例でした。そのうち皮弁作成術(近くの皮膚を移動させて縫う手術)は16例、植皮術(皮膚を離れたところから採り、移植する手術)は11例でした。症例に応じて薬物療法及び放射線治療も行っています。

4. ニボルマブ(オプジーボ®)について

 ニボルマブは2018年ノーベル医学生理学賞を受賞した本庶佑氏のグループが、当初悪性黒色腫の治療のために開発した免疫チェックポイント阻害薬です。以前は悪性黒色腫が転移を起こすと有効といえる治療がほとんどなかったために、ニボルマブは画期的な治療薬となりました。2014年から悪性黒色腫の治療に使われ、現在は様々な癌へも広く使われるようになっています。ニボルマブだけでなく様々な免疫チェックポイント阻害薬や分子標的薬が開発され、悪性黒色腫の薬物療法の中心的な存在となっています。

気になる皮膚のできものがある時は、皮膚科までお気軽にご相談下さい。