放射線診断科・放射線治療科

診療・各部門

ご紹介

 専門的な画像診断・放射線治療を提供すべく、院内診療各科と連携しながら、診療放射線技師や看護師と協力し日々診療にあたっています。地域医療支援病院として地域医療の充実に貢献すること、地域がん診療連携拠点病院として質の高いがん医療を提供することを心がけています。

対象疾患

画像診断部門

 全科の疾患が対象になります。

放射線治療部門

 ほぼ全ての悪性腫瘍(がん, 造血器腫瘍, 軟部腫瘍)、および良性疾患(一部の良性腫瘍, 血管奇形, 脾腫, 甲状腺眼症, ケロイドなど)を対象としています。

診療内容

画像診断部門

 画像診断とは、CT、MRI、核医学検査などの画像から病気の有無やその原因を探すことをいいます。近年これらの装置が進歩し、短時間で高精細な画像が撮れるようになりました。身体の中が詳しく、鮮明にみえるようになったおかげでわかるようになった疾患もあります。放射線診断医はレポートを作成し、主治医の先生方や地域連携先の先生方に報告しています。直接お目にかかることは少ないのですが、陰ながら患者さんの為に貢献しています。

 また画像を用いて治療を行うIVR(interventional radiologyの略)も行っています。カテーテルというやわらかく細いチューブを足の付け根や腕の血管に挿入し、血管の中を通して目的とする臓器に進め、造影剤を注入しながら撮影したり、治療を行ったりするものです。

放射線治療部門

 放射線治療は、外科療法(手術)や薬物療法(抗がん剤治療など)と並び、がんの三大治療のひとつです。がんを治すことを目指す根治治療や症状を和らげるための緩和治療など、治療の目的によって放射線の量や照射範囲を変えた治療方法を選択することが可能です。切らずに治療するため身体への負担が少なく、身体の形態と機能の温存に優れていることが放射線治療の最大の利点です。

 これまでの放射線治療には「放射線は怖い」「副作用が強いのでは?」「治療成績が良くないのでは?」といったイメージがあったかもしれませんが、現在ではがんに放射線を集中的に照射し周囲の正常臓器への放射線量を極力減らす高度な放射線治療が可能になっています。当院でも従来の三次元放射線治療(3D-CRT)の他、定位放射線治療(SRS/SRT), 強度変調放射線治療(IMRT:Intensity Modulated Radiation Therapy), 画像誘導放射線治療(IGRT:Image Guided Radiation Therapy)を積極的に行っています。

診療実績

検査件数

2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
CT 35,778 37,082 37,264 38,619 35,902 35,457
MRI 15,045 13,812 15,070 15,334 15,461 12,113
核医学 1,663 1,647 1,380 1,346 1,497 1,410

放射線治療

2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
放射線治療患者数 313 257 310 273 289 282
定位放射線治療 総数 13 19 10 11 25 13
12 16 10 10 22 12
IMRT 総数 90 59 75 87 79 90
前立腺 52 32 40 40 39 44
頭頚部 9 15 15 22 24 20
9 6 12 9 7 12
その他 20 6 8 16 9 14
前立腺癌に対する小線源治療 26 10 17 6 9 5
良性疾患に対する治療 2 10 9 11 12 8

医師スタッフ紹介

 放射線診断科のスタッフはこちらからご覧ください。

 放射線治療科のスタッフはこちらからご覧ください。

外来担当医表一覧

 放射線診断科・放射線治療科の外来担当医表一覧はこちらからご覧ください。

当科の学会施設認定

  • 日本医学放射線学会放射線科専門医修練機関
  • 日本核医学専門医教育病院